※記事内に広告を含みます

【理系大学生おすすめパソコン】MacBook AirとWindowsを徹底比較

理系大学生はどのパソコンを使えばいいですか?WindowsかMacBookかで悩んでます




このような疑問にお答えします。

この記事の内容

・理系大学生のパソコンの選び方


・WindowsとMacBook Airを徹底比較

・理系大学生におすすめのパソコンランキング


この記事の信頼性

この記事を書いている僕は、関西学院大学 理工学部に所属していた頃「MacBook Air」を使用していました。副業でブログやWebライターをしながらも、4年で大学を卒業しています。



今回は、理系大学生におすすめのパソコンというテーマでお送りしていきます。


結論からいいますと、「理系大学生はWindowsの『Surface(サーフェス)』を使っていれば失敗はないでしょう」です。


その理由は、「みんな使っているから」の一点に尽きるんです。


この記事には、2022年に理工学部を卒業した僕自身の体験談が盛り込まれています。


パソコン選びに失敗したくない理系の学生は、ぜひ参考にしてくださいね。


それでは早速いってまいりましょう( ̄^ ̄)ゞ

この記事おすすめランキング第1位のパソコン

» Surface Laptop 4 – Microsoft(マイクロソフト)


スポンサーリンク

理系大学生のパソコンの選び方



まず、理系大学生のパソコンの選び方を確認しましょう。

その①:必要最低限のスペックを確認する


その②:ノートパソコンの相場を確認する



それぞれ詳しく解説します。

必要最低限のスペックを確認する



理系大学生は、下記くらいのスペックがあれば十分すぎるほどです。


CPUCore i5 / Ryzen 5
メモリ8GB
ストレージ256GB
Microsoft Office必須
ディスプレイサイズ13〜14インチ
バッテリー7時間以上
種類ノートパソコン




上記の表で大切な要点をまとめます。

・「CPU」「メモリ」「ストレージ」は数字が高くなればなるほど高スペックになっていく


・「Microsoft Office(Word・Excel・PowerPoint)」は、レポート作成・実験・卒業研究発表などで必ず使う


・「ディスプレイサイズ」は13インチがちょうど良い(14インチを超えてくると持ち運びに困る)



理系大学生のパソコンスペックは、上記の表で十分コト足ります。


パソコンの相場を確認する



理系大学生のノートパソコンの相場を確認します。


CPUCore i5 / Ryzen 5
メモリ8GB
ストレージ256GB
Microsoft Officeなし
ディスプレイサイズ13〜14インチ
バッテリー7時間
種類ノートパソコン




上記のスペックを持ったパソコンの相場は、10万〜20万円ほど。


ちゃんとした相場感を持って、店頭やアマゾンを見るのがおすすめです。


MacBook AirとWindowsを徹底比較

WindowsとMacBook Airを徹底比較



それでは、理系大学生が最も悩む「MacBook Air?Windows?どっち?」という疑問にお答えします。


結論、文理を問わず大学生は『Windows』が無難です。


ただ、両者は違った良い点を持っています。

①:MacBook Airを使用するメリット


②:Windowsを使用するメリット



それぞれのメリットを解説しますね。


MacBook Airを使用するメリット



MacBook Airを使用する最大のメリットは、そのカッコ良さです。


スペックとか使いやすさとかを無視できるのであれば、ほとんどの方はMacを使いたいのではないでしょうか。


大学内のカフェでMacをカタカタしていると、雰囲気でますよね(笑)


僕は理工学部に所属していたときから「MacBook Air」を使っています。理由は、「カッコイイから」の一点です



また、副業がしやすいようにMacを選んだというのもあります。


ブログやWebライターをするとき、iPhoneと同期するとすっごい楽なんですね。


学業に専念するだけでなく、大学生のうちに個人で稼ぐ経験をしておきたいという想いがありました。


副業を視野に入れている学生は、MacBook Airが良いかもしれません。


MacBook Airと相性の良い6つの副業

・ブログ

・動画編集

・YouTube

・Webライター

・Webデザイナー

・プログラミング



MacBook Airは、人生の幅を広げてくれました。


Windowsを使用するメリット



Windowsを使用する最大のメリットは、みんなが持っているから「分からない」がないことです。


下記のグラフのように、Windowsは世界中で約80%ものシェア率を誇ります。


出典:statcounter



きっとあなたの大学でも8割くらいの学生が、Windowsパソコンでしょう。


パソコンで作業をしていたら、たまに意味不明な画面が表示されたり、自分だけ表示されない項目が出たりしませんか?


パソコン作業でトラブルが起きると絶望しますよね…



みんなが持っていることのメリットは、自分が分からないことがあっても周りに聞けばすぐ解決するということです。


また、ググったりYouTubeで検索したりするとき、みんな使っているということもあり、解決策情報が多いという恩恵を受け取れます。


理系大学生ならではのメリットとして、Windowsパソコンは実験で使う機器との連携がスムーズに行えるということも挙げられます



Windowsは特に、パソコン初心者の方やWeb知識ゼロの方におすすめです。


結論:理系も文系も「Windows」がおすすめ



結論、理系も文系も「Windows」がおすすめです。


やっぱり無難です。


使っている人が多いというのは、安心材料になりますよね



特に理系は学業が優先になることが多いため、副業用にMacを買うより学業用にWindowsを買う方が良いかと思います。


そして大学に入って少し落ち着いた1回生の夏ごろに、お金に余裕があったら、「MacBook Air」を検討すると良いでしょう。


理系大学生におすすめのパソコンランキング



「MacBookよりWindowsの方がおすすめ」という結論になりました。


しかし「Windows」とひとくちに言っても、たくさん種類がありすぎてどれを買っていいか迷いますよね。


そこで理系大学生として数々のパソコンを見てきた僕がおすすめする、Windowsパソコンをランキングでご紹介します。


理系大学生におすすめのパソコンランキング

1位:Surface(サーフェス)


2位:dynabook(ダイナブック)


3位:Dell(デル)



ランキングごとに解説します。


1位:Surface(サーフェス)



第1位は、「Surface(サーフェス)」です。


今一番、大学生から人気があるパソコンではないでしょうか。


サーフェスが多くの学生から支持を集めている理由は、下記です。

その①:デザインがかっこいい


その②:画面に直接書き込みができノート代わりになる


その③:カメラとマイクが高性能でWebの授業・就活面接がやりやすい



サーフェスと聞くと、「iPadのようにコンパクトにし直接画面に書き込めるパソコン」とイメージされる方が多いと思います。


その通りでして、サーフェスは直感的に操作できる初心者に優しいPCなんですね。


実際に僕は第2のパソコンとして、サーフェスの「Surface Laptop 4」という型を使っています。




スペックは下記のとおり。

モデル名Surface Laptop 4
料金140,000(税込)
CPURyzen 5
メモリ8GB
ストレージ256GB
Microsoft Office最初から入ってた
ディスプレイサイズ13.5インチ
バッテリー19時間
種類ノートパソコン

※理系に必要最低限のスペックをクリアしています



僕は「Amazon」から買ったので、下記の動画をみて、15分ほどで初期設定を終わらせました。




このサーフェスは、「iPadのようにグニャっ」とならない一般的なPCと同じような使い方。


カッコいいし、直感的に触れるし、本当に快適なパソコンだと思います。


» Surface Laptop 4 – Microsoft(マイクロソフト)



2位:dynabook(ダイナブック)



第2位は、「dynabook(ダイナブック)」


ダイナブックの強みは下記です。

・とても軽く持ち運びがしやすい(1000g以下)


・つくりがとても頑丈(熱・衝撃・水に強い)


・バッテリーのもちがすごい(24時間)



関学の理工学部は、8割くらいの学生がダイナブックでした。


理系大学生は実験・研究など、外に出る機会が多いんですね。


そのとき、ダイナブック最大の強みでもある「頑丈なつくり」が発揮されます。

出典:北海道学園生活協同組合



理系のためにつくられたパソコンといっても過言じゃないですよね。


さらにバッテリーの持ちが24時間と圧倒的でして、実験や研究をぶっ通しでできますよ。(ちなみにそんなブラック研究室はありません)

出典:Amazon

モデル名dynabook+VZ
料金152,680(税込)
CPUCore i5
メモリ8GB
ストレージ256GB
Microsoft Office入れる必要あり
ディスプレイサイズ13.3インチ
バッテリー24時間
種類ノートパソコン

※理系に必要最低限のスペックをクリアしています


コスパも良くてですね、「機能」を重視したい方には最高のパソコンになるのではないでしょうか。


» dynabook VZシリーズ



3位:Dell(デル)



第3位は、「Dell(デル)」です。


下記のCMでお馴染みですよね。



デルはアフターサポートに力を入れており、万が一のトラブルが起きたときでも、スピーディーに対応してもらえるといったメリットがあります。


延長保証や修理サービスなど、さまざまな保証オプションが用意されているんですね。


またデルは、現在(2023年8月)学割を実施しているとの情報をキャッチしました。


学割の対象となる「Dell XPS 13」は、下記のようなスペック。

モデル名Dell XPS 13
料金168,068 (税込)
CPUCore i7
メモリ8GB
ストレージ256GB
Microsoft Office入れる必要あり
ディスプレイサイズ13.3インチ
バッテリー8時間
種類ノートパソコン

※理系に必要最低限のスペックをクリアしています



詳しくはデルの公式サイトをチェックしてみてください。

» Dell 公式サイト PC製品 – 【学生、教職員限定】デルの学割



理系大学生は「プリンター」が必要です



理系は、「プリンター」が必要です。


全国の大学生1,108名を対象にした「普段パソコン関連で使用する機器」という調査では、プリンターが64%で第1位でした。

出典:Dell(デル)




実験・課題・研究レポートの作成時に、プリントアウトするためですね。


提出用に印刷することもありますが、リサーチ用として印刷することが多いと思います。


紙媒体の方がデジタルより視認度が上がって効率的にインプットできるんですね



大学にいるときは図書館などのコピー機を使えばいいのですが、自宅で勉強しているときに限って印刷が必要になるわけです。


コンビニに行けば印刷できますが、手間とコストがかかりますよね。


大学生になると、びっくりするほど印刷する場面に遭遇するでしょう。


正直に言いますと、大学生はパソコンよりプリンターの方が遥かに使用頻度が高いんです



1万円ほどあれば十分プリンターは買えます。


僕が実際に使っているのは、『Canon PIXUS TS5330』


コピー・スキャン・印刷と、1台で全部いけます。


プリンターさえあれば、無事単位を取得でき、4年で卒業することができます。



理系大学生がパソコンを使う4つの場面



理系大学生が主にパソコンを使う場面は、下記の4場面ですね。

①:実験・課題レポートの作成


②:授業中のレジュメ閲覧


③:卒業研究の発表


④:就職活動



それぞれの場面を解説します。

実験・課題レポートの作成



理系は、実験レポート授業の課題レポートを作成するときにパソコンを使います。


大学では1年生と2年生にびっちり単位を取る用の授業が組まれており、3年生または4年生から本格的な研究が始めるパターンが多いですね。


実験レポートであれば「Microsoft Office」のエクセル、授業の課題レポートであればワードを使うでしょう



そして実験や研究では、グラフ・チャートを印刷して分析を行ったり、課題レポートの作成ではワードに打ち込んだ文章をプリントアウトし提出したりします。


理系大学生はパソコン関連で「プリンター」が必要ですでも解説したように、大学生にとって「プリンター」は単位取得の必須ツールといえますね。


授業のレジュメ閲覧



授業のレジュメを閲覧するときに、パソコンを使います。

大学では授業中に使う教科書・資料のことをレジュメといいます



授業がある前日までにオンライン上でレジュメが公開されますので、パソコンを持参し閲覧しながら授業を受けたり、プリントアウトして手元に資料を置いて授業を受けたりします。

卒業研究



卒業研究では、Word・Excel・PowerPointなど、常時パソコンをフル稼働させています。(卒業研究の一番忙しい時期でも遊ぶ時間はありますよ)


Excelで実験のデータを分析したり、論文をWordで作成したり、研究の結果をパワーポイントにまとめてみんなの前で発表したりするんですね。


就職活動



就職活動でもパソコンは使いますよね。


今は「Web面接」が主流です。


履歴書やエントリーシートは、ワードでつくってオンライン上で提出します。


業界研究・企業研究のリサーチもしていきますよね



理系の学生さんは「パソコン」と「プリンター」さえ持っていれば、大学卒業も、就職活動もなんなくクリアできるでしょう。

理系大学生のパソコンに関するよくある質問



ここからは、理系大学生のパソコンに関するよくある質問に答えていきます。


大学生協で購入すると高くつくってホント?



大学生協でパソコンを購入すると高くつく場合があります。


20万円越えが多い印象です 大学生協は、4年間しっかり作動するハイスペックなパソコンを選抜しているからですね



4年間の保証が付いているので、安心感はあります。


しかし家電量販店やオンラインショップと比べると、割高になるケースが多いんですね。


料金が安い順に並べると、オンラインショップ < 家電量販店 < 大学生協 という感じになります



MacBook AirはOfficeが使いにくいの?



MacBookのOfficeが、使いにくいと感じたことはありません。

僕は、MacBook Air歴4年目に突入しました



しかしMacBook Officeと、Windows Officeは少し動かす手順が違ったりします。


なので、周りの人と違った操作方法になることだけは知っておきましょう。


「MacBook Air」はパソコンに慣れている学生におすすめです。


副業するならWindows?MacBook?



副業するなら、MacBookですね。


MacBookの中でも「Airの13.3インチ」がおすすめでして、その理由は次のとおりです。

・iPhoneとの連携がスムーズにできスキマ時間に副業ができる


・動画編集、Webデザイン、プログラミングのソフト・アプリが充実している


・直感的に触れるので生産性があがる(「一度Macを使うとWindowsには戻れない」といわれるユエンはここにあります)



MacBook Airの13.3インチを購入した学生は、下記の副業がおすすめ。

・ブログ


・動画編集


・Webライター


・Webデザイナー


・プログラミング



僕は、ブログとWebライターで毎月6万円の副業収入を得ています



大学生のブログの始め方は、下記の記事でくわしく解説します。

ブログの始め方を知りたい大学生【内定出た】現役大学生のブログの始め方3ステップ【稼ぐコツ】



大学生のWebライターの始め方は、下記の記事。

【就活に有利でした】Webライターの始め方を現役大学生が解説【バイトより稼げる】



※Webライターのパソコンは、「MacBook Air」がおすすめです。

【MacBook Air】Webライターおすすめパソコン【副業初心者】


まとめ:理系大学生おすすめパソコンはMacではなくWindows

HSS型HSPさんは向かない仕事を見定め「続かない」をなくそう



今回は、理系大学生におすすめのパソコンをご紹介しました。


本記事をまとめると、「理系大学生にはWindows『Surface(サーフェス)』がおすすめ」です。


そして理系は必ず、プリンターが必要になってきます。


あなたに合ったパソコンを選び、必要なモノを揃えて無事、4年で卒業していきましょう。


今回は以上です。

本記事でご紹介したパソコン

» Surface Laptop 4 – Microsoft(マイクロソフト)

本記事でご紹介したプリンター



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です