※記事内に広告を含みます

【簡単】初心者Webライターの仕事の取り方、失敗する理由も簡単でした

大学生がWebライターを始めると就活で無双できる

Webライターの仕事の取り方が知りたい。採用されやすい方法とかあるのかな?



今日は、このようなモヤモヤを解消します。


この記事の内容

・初心者Webライターの仕事の取り方


・失敗する理由と解決策


この記事を解説する人

当ブログのPV数

この記事を書いている僕は、Webライターを始めた初月に5万円稼ぐことができました。今でもブログ記事を利用してライターの仕事を獲得しています。



今回は、初心者Webライターの仕事の取り方を解説します。

初心者Webライターの仕事の取り方

ステップ①:クラウドソーシングサイトの外で案件を探す


ステップ②:ブログ記事を実績として公開する


ステップ③:テストライティングで媚を売る


このようなステップです。


あわせて、案件獲得に失敗する理由をデータ付きでご紹介します。


この記事を読めば「仕事が取れない」が無くなり、1ヶ月目で3万円稼ぐことが可能になりますよ

スポンサーリンク

【簡単】初心者Webライターの仕事の取り方

仕事



実は、初心者Webライターは以下のステップを踏めば、簡単に仕事が取れるようになります。

ステップ①:クラウドソーシングサイトの外で案件を探す


ステップ②:ブログ記事を実績として公開する


ステップ③:テストライティングで媚を売る


手順に沿って解説します。

ステップ①:クラウドソーシングサイトの外で案件を探す


Webライターの仕事はクラウドソーシングサイトの外で探しましょう。


言い間違いじゃないです、クラウドソーシング以外で案件を探していきます。


というのも、低単価な案件ばかりで、Webライターが安く買い叩かれがちだからです。


次の表を見ると、Webライターのクラウドソーシング利用率は82.3%と、とても高い数字を残しています。



しかし、「世の中にクラウドソーシングを使っている企業は圧倒的に少ない」というのが現状。



ライターの数が案件の数を上回っているため、必然的に単価は下がるんですね。



Webライターは、企業メディアに直接応募したり、Twitterで仕事を探したりするのがおすすめ。


企業メディアに直接応募する



続いて、Googleに「ライター 募集」と検索して企業メディアに直接応募する方法をお伝えします。


実際に調べたところ、以下の企業メディアがライターを募集していました。


応募ページがありますので、そこにスキル・実績を書き込み送信ボタンをクリックすればOK。


スキル・実績については、ステップ2で詳しく解説します。

Twitterで応募する



ツイッターで「ライター 募集」と検索してみてください。


すると、以下のような案件がたくさんでてきます。


ここでの注意点は、なるべく企業の案件に応募すること。


個人の場合だとどうしても、「報酬が支払われないんじゃないか?」といった心配がありますよね。


その点、プロフィール欄に企業サイトのURLが記載されていたら安心。


僕も今、ツイッターで引き受けたWebマーケティング企業の記事を書いていますよ。


ステップ②:ブログ記事をダシに営業する


初心者Webライターは、『ブログ記事』をダシに営業しましょう。


案件に応募すると必ず、「ポートフォリオ(スキル・実績)を見せてください」といわれます。

クライアントも、スキル・実績のないライターに仕事を任せるのはリスクですもんね…



しかし、未経験者はスキルも実績もありませんよね。


そこで、ブログをポートフォリオとして提出するんです。


ブログはスキル・実績に超優秀でして、以下3つのスキルを証明できます。

①:Webライティングスキル


②:WordPressの知識


③:SEO対策のスキル


一つずつ解説しますね。

Webライティングスキル


Webライティングスキルとは、端的でわかりやすい文章を書く力のこと。


Web記事というのは、小説のように物語を提供する場ではなく、読者の悩みを解決する場所なんです。

当ブログ記事を読んでるみなさんも、「Webライターの仕事の取り方」という悩みを解決しに来ていると思います。



ライターは読者の悩みを解決できるような、端的でわかりやすい文章を書くスキルが求められます。


Webライティングの基礎は、2週間ほどで身につくスキルですので、ブログを始めて実際に手を動かすことが大切ですよ。

WordPressの知識



ブログをしている=WordPress(ワードプレス)に慣れている という証明になります。

WordPress(ワードプレス)とは

WordPress(ワードプレス)とは、Webメディア・ブログ・サイトが作れるシステムのこと。



下記のように、案件の中には「執筆した記事をそのままWordPressに入稿する」といった作業があります。



ブログでワードプレスを普段使いしてれば、操作に慣れてきます。


そしてブログをクライアントに見せれば、「あ、このライターさんワードプレス使えるから即戦力じゃん」と採用率はグッと高まります。

当ブログなんかも、ワードプレスですね。


SEO対策のスキル



ブログ記事を更新していると、何かしらGoogle検索の上位にくるはず。


その記事をダシに、「私、SEO対策できるんです!」とアピールしましょう。

SEO対策とは

SEO対策とは、検索エンジン(Google)に自分の書いた記事を上位に表示させるスキルのこと。


SEO対策はWebライターの心臓ともいえまして、記事が上位表示されなければ誰からも読まれません。


私たちがググるときも、上のページからクリックしていきますよね。


案件の99%が『SEO案件』であることが、それ物語ります。

僕は実際、検索1位をとった下記の記事をダシに、初案件を一発で取りました。


ステップ③:テストライティングで媚を売る


最終ステップのテストライティングでは、クライアントに媚を売ります。

テストライティングとは

テストライティングとは、採用不採用を決めるライタースキルを測るもの。(記事の構成案または本文の執筆が一般的)


ここではブログで培ったライティングスキルを総動員しながら、「相手のメリット」を付け足すんです。


画像と一緒に提出しましょう。


Web記事には必ず画像が入っており、下記のように「画像選定」もライターの仕事。



クライアントが求めていることを先回りして提示すれば、「できる感」が出ますよ。


僕は毎回、O-DANという無料サイトの画像をつけて案件を獲得してます。

画像選定がムズカシイ方は、当ブログに使われてる写真をご参考に!


失敗する理由はシンプルでした【解決策】


初心者Webライターの案件獲得方法を、すべてお伝えしました。


ここからは「これやっちゃうと失敗するよ!」といったことをお話しします。

①:クラウドワークス・ランサーズで仕事を探している


②:ブログ(スキル・実績)無しで体当たりしている

③:2,3回の応募であきらめている


それぞれ詳しく解説します。

クラウドワークス・ランサーズで仕事を探している



クラウドワークスやランサーズといった、クラウドソーシングサイトで仕事を探すと、失敗する可能性が高くなります。


というのも、働けど働けど報酬は安くいつか疲弊してしまうからです。


クラウドソーシングでは下記のように、文字単価0.2円の案件がゴロゴロあります。



上記の例を見ると、1記事2000文字なので報酬は400円です。


4時間かけて仕上げた場合、時給換算100円


これではWebライターを辞めるのは時間の問題なので、クラウドソーシングサイトの外で仕事を探すようにしましょう。


外の世界は、文字単価1円〜の案件が多く競争率も低めです。

ブログ(スキル・実績)無しで体当たりしている



ブログ無し、つまりスキル・実績が無い状態で体当たりすれば、もちろん採用率は下がります。


最初に始めた副業が失敗に終わると、ダメージが大きいので当分次には進めないんですね。


一方、ブログを始めるだけで、以下のようなメリットが得られます。

①:仕事が取れないが無くなる

②:ブログから収入を得られる


③:副収入があることで精神的にラクになる



副業に失敗したくない方は、まずブログ開設から始めましょう。

※更新情報(2023.3/22)

なんと、今なら期間限定で、最大55%OFFキャンペーンをしているとの情報をいただきました。日にちを確認したところ、2023年3月31日まででした。Webライターとして最高のスタートを切るなら今がチャンスです。


下記の記事を読めば、初心者の方でも10分ほどでブログが立ち上がってますよ。

»10分でできる!ブログの始め方6ステップ【初心者向け開設方法】

2,3回の応募であきらめている



「仕事が取れません」とよく相談されるのですが、「いくつ応募したの?」と聞くと「2,3回」という答えが返ってきます。


本業や副業、どの分野にも当てはまると思うのですが、「◯◯率10割」はさすがにきびしいです。

あのメジャーリーガー「オオタニサン」でも、ヒット率は3割にも満たないんです



副業を始めるなら、必ず案件に落ちるという経験をします。(僕は30回以上落ちてます)


そんなときは、一回一回ヘコタレナイでそのまま継続してください。


Webライターやブログはよく「鉄棒のぶら下がり競争」に例えられまして、続けた人が成功すると言われてるんですね。

ブログをダシに数を打っていれば、必ず採用されますよ。


まとめ:Webライターはブログをダシに仕事を取ろう


初心者Webライターの仕事の取り方をご紹介しました。

初心者Webライターの仕事の取り方

ステップ①:クラウドソーシングサイトの外で案件を探す


ステップ②:ブログ記事を実績として公開する


ステップ③:テストライティングで媚を売る


失敗する理由

①:クラウドワークス・ランサーズで仕事を探している

②:ブログ(スキル・実績)無しで体当たりしている

③:2,3回の応募であきらめている



Webライターの案件獲得は、まず場所を間違えないこと、そしてスキル・実績(相手のメリット)を提示することです。


本記事でご紹介したように、『ブログ』はスキル・実績として超優秀です。


ブログを始めることで、以下のメリットが得られます。

①:仕事が取れないが無くなる

②:ブログから収入を得られる


③:副収入があることで精神的にラクになる


Webライターで失敗したくない方は、まずブログを開設するところから始めましょう。


下記の記事を読めば、初心者の方でも10分ほどでブログが立ち上がります

»10分でできる!ブログの始め方6ステップ【初心者向け開設方法】


がんばる方向を少し変えるだけで、結果は大きく変わったりします。


コツコツ続けて、Webライティングライフを楽しんでいきましょう。


今回は以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です