※記事内に広告を含みます

【就活に活きた】大学生はブログやめとけ?12ヶ月やってみた結果

【就活に活きた】大学生はブログやめとけ?12ヶ月やってみた結果

大学生です。ブログが気になり検索したところ「やめとけ」と出てきました。現役大学生のブログ体験談を聞いてみたいです。



このようなモヤモヤを解消します。

この記事の内容

・現役大学生の僕がブログを12ヶ月やってみた結果


・ブログをやめた大学生の体験談


・最速で大学生ブロガーが月5万円を稼ぐコツ【体験談】


この記事の信頼性

ブログのアクセス数

この記事を書いている僕は、関西学院大学を卒業したあと教育学部に進学した、現役大学生のブロガーです。当ブログはコツコツと運用したところ、月間5万PVを集めるブログにまで成長しました。就活の面接では、ブログ運用について話したところ、Webマーケティング企業から内定をいただきました。



今回は、「大学生はブログをやめとけは本当か?」を解説します。


結論をいいますと、大学生はブログを始めるべしです。

大学生がブログを始めるべき理由

①:IT業界・Web業界に就職しやすい【体験談】


②:ポータブルスキルが手に入る


③:世の中の動向を感じ取れる



この記事では、僕の就活秘話、そしてブログ収入をカミングアウトしています…


また、今すぐ5万円を稼ぐ裏技もご紹介していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク

現役大学生の僕がブログを12ヶ月やってみた結果



収入面からいいますと、月3,000円〜月1万円をウロウロしている感じです。


就活面でいうと、Webマーケティング企業から内定をいただきました。


結論、「稼ぐ目的だけの大学生はブログはやめとけ」となります。


しかしトータルの副業収入は、月6万円ほどあります。


執筆したブログ記事を利用して、Webライターの仕事を獲得しているからですね。


Webライター×ブログの相乗効果のご利用方法は、最速で大学生ブロガーが月5万円を稼ぐコツの章で、ブログ就活については、大学生がブログを始めるべし理由の章でくわしく解説します。


大学生はブログやめとけと言われる理由



「大学生のブログ運用はやめとけ」と言われる理由は、下記の3つに当てはまるからです。

①:アルバイトの方がふつーに稼げる


②:ブログ収益が発生するには時間がかかる


③:アフィリエイトが怪しいビジネスと勘違いされている



一つずつ解説します。


アルバイトの方が断然に稼げる



ブログよりアルバイトの方が稼ぎやすいのは間違いないですね。


下記に1,000人のブロガーの収入データを公開しました。


1,000人のブロガーの収入データ

出典:アフィリエイト市場調査2022



月1万円も稼げないブロガーが、85.6%います。


2022年には、月1万円以上稼いでいる方は14.4%と過去最高、月3万円以上稼いでいる方は9.7%と過去最高を記録しました。


ブログで稼げる人はじょじょに増えていますが、アルバイトの方が稼ぎやすいのは明白ですよね。


僕のブログ収入の詳細は、下記の記事で解説します。

【これが現実】一般人のブログ収入をカミングアウト!収益化のコツ5選


ブログ収益が発生するには時間がかかる



ブログ収益が発生するには時間がかかります。


新しいWebサイトが、Google検索結果の上位に表示されるには6ヶ月ほどかかるからですね。


下記は当ブログの伸び方です。



低空飛行が続いて続いて、急激にニュイッと上がる感じです。


また月5万円を稼ぐ人の6割が、3年以上継続していることが分かります。

アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2022年



ブログはよく「鉄棒のぶら下がり競争」だと喩えられていまして、続ける人が稼げるビジネスなんです。


まだブログ歴15ヶ月なのでとりあえず3年は続けてみるよ



ただ、ブログは稼げなくてやめたって、Webライターで稼げるから始めるだけの価値はありますよ。

ブログで稼げないならやめたっていい、Webライターで月5万稼げる

アフィリエイトが怪しいビジネスと勘違いされている



ウソだと思われるかもですが、未だにアフィリエイトは怪しいビジネスと勘違いしてる人がいます。


アフィリエイトとは

アフィリエイトとは、広告代理店のアフィリエイト商品をブログで紹介し、読者がその商品を購入したら、何%かの報酬がもらえるサービスのこと



企業にとっては自社商品が売れること、読者にとっては欲しい商品が買えること、ブロガーにとっては報酬を受け取れることにメリットがあり、三方よしのビジネスといえるでしょう。


ブログ収益が発生する仕組みについては、下記の記事で解説します。

ブログ運用のコツ【実証された】Webライターのブログの始め方!相乗効果で年収をアップさせる方法


大学生がブログを始めるべし理由



ここでは、大学生はブログを始めるべしというお話をします。


①:IT業界・Web業界に就職しやすい【体験談】


②:ポータブルスキルが手に入る


③:世の中の動向を感じ取れる



体験談をベースにして解説します。


①:IT業界・Web業界に就職しやすい【体験談】



大学生ブロガーは、IT業界・Web業界に就職しやすいです。


実際に僕は、Webマーケティング企業から内定をいただきました。


エントリーシートや面接では、ブログ運用について語っていきましたね



有名ブロガーのゴーゴーケンゴさんは、学生時代のブログ運用が評価され、もしもアフィリエイトという大手広告代理店に新卒入社されたそうです。


その他にも、下記のような就職口があります。


・出版社


・Web制作会社


・編集プロダクション



ブログを始めれば可能性が拓けます。


IT業界・Web業界を視野に入れてる学生は、今から準備しておけば、かなり良い線いくかもです。


②:ポータブルスキルが手に入る



ポータブルスキルとは、どこでも使える知識・スキルのことです。


そしてブログ運用では、下記のようなポータブルスキルが得られます。

・論理的思考力


・ライティングスキル


・マーケティングスキル



就活ではこの3つの力が活きました。


ブログを運用している大学生なんてホント少数派ですので、市場価値の高い人材になれれますよ。


③:世の中の動向を感じ取れる



ブログ運用をしていると、世の中の動向を感じ取れるようになります。


理由は、無意識のうちにネタを探そうと常にアンテナを張って生活するからですね。


マーフィーの法則で語られるように、人間は潜在意識の通りに物事を進めようとするんです。


世の中の経営者たちは、紙に目標を書き潜在意識に刷り込ませて、それに関する情報を脳にキャッチさせているとのこと。


トレンドブログがバズった話

当ブログでは、すずめの戸締まり【ネタバレ考察あらすじ聖地】解説!ダイジンら8人の登場人物という記事がバズりました。


紀伊国屋書店をぶらついてたところ、映画公開前の『すずめの戸締まり』書き下ろし小説が平積みされているのが目に入ったんですね。


ピンッと来た僕は、考察という形で記事を投稿しました。


すると、Google検索結果の3位に表示され、1日3,770人の読者に読まれたんです。



エンタメだけでなく、ブロックチェーンやNFTといった最新技術にも敏感になれます。


最新のAI『ChatGPT』を使って記事を書く方法は、下記の記事で解説します。

【Webライター×ChatGPT】副業で月5万円を稼ぐ方法【体験談】


ブログをやめた大学生の体験談



最近までブログをやっていた大学生に話を聞いてみました。(2023年4月23日)


なんでブログやめたの?

大学1回生の後輩 彼女ができましたし、大学が楽しすぎるんで…



簡単に要約すると上記のような会話でしたね(*´ω`*)


ところが今その後輩は、僕と同じようにブログ記事をダシに案件を取って、Webライターをしていますね。


Webライターで月5万稼ぐうえでもブログは活躍しますんで、迷っているなら絶対にやった方が良いですよ。


Webライター×ブログの相乗効果のご利用方法は、下記の記事でくわしく解説します。

ブログ運用のコツ【実証された】Webライターのブログの始め方!相乗効果で年収をアップさせる方法


ブログやめとけな大学生の特徴



ブログは得られるメリットが大きいためおすすめだよ、とお伝えしてきました。


ただ、こんな大学生はブログはやめとけと言えるかもです。


①:今すぐお金を稼ぎたい大学生


②:地道な努力ができない大学生


③:遊びまくりたい大学生(一部を除く)



一つずつ解説します。


今すぐお金を稼ぎたい大学生



今すぐお金を稼ぎたい学生は、やめとけの対象になります。


上述したように、ブログは収益化するまでに時間がかかるんです。


どんなに早くても、6ヶ月かかって月5万円とかのレベルなんですね…


なので緊急でお金が必要な方には、おすすめできません。


ただ、今すぐ5万円稼ぎたい方向けに裏技があります。


自己アフィリエイトで今すぐ5万は稼げます。


自己アフィリエイトで今すぐ5万円を稼いでみるでくわしく解説します。


地道な努力ができない大学生



地道な努力ができない方は、やめとけに含まれます。


ブログ収入は指数関数グラフのような伸び方をするので、低空飛行が6ヶ月ほど続くんですね。


そして、その期間を泳ぎ切れなく挫折するという人がほとんど。


月100万円以上を稼ぐブロガーは、下記のようなツイートをしていますね。




遊びまくりたい大学生(一部を除く)



「遊びまくりたい大学生はやめとけ」と言いたいところですが、遊び×ブログはなかなか強いというのも事実。


例えば、相席屋クラブなどの体験談は、男女が興味のあるネタなのでアクセス数は集まりやすいです。


遊びまくった後にちゃんと記事を書けば、それなりに付加価値は出せるかもですよ。


最速で大学生ブロガーが月5万円を稼ぐコツ



最速で大学生ブロガーが月5万円を稼ぐコツをご紹介します。


①:Webライターとしてスキルを磨きながらお金を稼ぐ


②:自己アフィリエイトで今すぐ5万円を稼いで感覚をつかむ



それぞれ詳しく解説します。


①:Webライターとしてスキルを磨きながらお金を稼ぐ



※すでにブログ記事を3本ほど書いている方向けです。


Webライターとしてスキルを磨きながら、月5万円ほどの収入を得ることができます。


ライター案件に応募するときは、ブログ記事を提出してください。


クライアントは、あなたをWebライティングの経験者として評価してくれます。


僕はこの方法で1ヶ月目に5万円稼ぐことができました



しかも、お金を稼ぎならがSEOの知識やライティングについてを学べるんです。


SEOとは

SEOとは、記事をGoogle検索結果の上位に上げる技術のこと



Webライターで習得した知見を注ぎ込めば、あなたのブログは加速的に成長しますよ。


大学生のWebライターの始め方は、下記の記事で解説しますね。

【就活に有利でした】Webライターの始め方を現役大学生が解説【バイトより稼げる】


②:自己アフィリエイトで今すぐ5万円を稼いでみる



自己アフィリエイトで今すぐ5万円を稼ぐことができます。


アフィリエイトとは

アフィリエイトとは、ブログで紹介した商品・サービスを読者が購入したときに、企業から何%かの報酬を得れるサービスのことでしたよね。


自己アフィリエイト

一方、自己アフィリエイトとは、アフィリエイトの商品・サービスを自分で購入することで、報酬をゲットできるサービスのことです。



例えば、大手アフィリエイトのA8.netでは、下記のような自己アフィリエイトがあります。


U-NEXT31日間無料トライアルの申し込み:報酬2,000円


三井住友カードのクレジットカード発行:報酬6,300円



このように、無料で申し込んで1件◯千円の報酬がもらえるんです。


自己アフィリエイトをやってみた



A8.net の画面右上「セルフバック」より、SNSのアイコンイラストを購入しました。

ブログ運営者の顔



すると、銀行口座に1,500円の報酬が振り込まれてました。




A8.netは無料アカウント登録するだけで、ブログを開設してなくても、今すぐ始められます。


ブログコストは月1,000円ほどです。年12,000円×大学4年間=4万8,000円 という計算になるので、自己アフィリエイトをすれば実質、無料でブログを始めることができますよ



大学生のブログの始め方3ステップ



大学生のブログの始め方は3ステップです。


①:ブログジャンルを決める


②:目的に合ったブログで開設する


③:ブログ記事を書きまくる(目標:100記事)



ブログを始めればどこいっても通用するスキルが得られたり、就活で有利に働いたりします。


また、多くの経営者が下積み時代にブログをしていたのをご存知でしょうか?


ブログをしていた経営者

・与沢翼さん (@tsubasa_yozawa)


・マナブさん (@manabubannai)


・青汁王子 (@misakism13)


・両学長 (@freelife_blog)



みなさんブログから、マーケティングとセールスを学んだそうです



特に、将来的に独立や起業を考えている学生におすすめです。


下記の記事で、「大学生のブログの始め方」を徹底解説しました。


ぜひご覧ください。

ブログの始め方を知りたい大学生【内定出た】現役大学生のブログの始め方3ステップ【稼ぐコツ】


大学生のブログに関するよくある質問



ここからは、大学生のブログに関する質問に答えていきます。


大学生におすすめのジャンル・テーマは?




大学生におすすめのブログジャンルを3つ挙げるとすれば、下記になります。


就活系ジャンル:人材業界からスカウトが来る可能性がある


勉強系ジャンル:アフィリエイト単価が高いので稼ぎやすい


サブスク系ジャンル:趣味が書ける



くわしい情報は、下記リンクからご覧いただけます。

» 大学生におすすめのブログジャンル3選


大学生は無料ブログ?WordPressブログ?



趣味目的なら無料ブログ、稼ぎたい・就活に活かしたいならWordPressブログですね。


今読んでいる当ブログが、WordPressブログです。


無料ブログとWordPressブログの比較表

無料ブログWordPressブログ
料金0円月1,000円ほど
広告の掲載
(ブログ収入の面)
SEO対策
(スキル習得の面)
×
カスタマイズ性




自己アフィリエイトを利用すれば、実質タダでWordPressブログは運用できますよ。


※途中で無料ブログからWordPressブログへの移行は困難なのでそこだけ気をつけてくださいね



何目的でブログを始めればいいですか?



ブログを始める動機は何目的でも良いと思いますよ。


クリエイティブに生きることが目的の方もいれば、将来は起業家になることが目的の人もいます。


ただ、泣いても笑っても学生生活は一度きりなので、悔いの残らない選択をしてくださいね。


勉強系ブログは稼げますか?



ぶっちゃけると、勉強系は稼げます。

勉強系のアフィリエイト商品例

資格取得:1件3,000円程度


受験対策(塾や家庭教師):1件5,000円程度


プログラミングスクール:1件10,000円程度



このように勉強系のアフィ商品は単価が高く、大学生が参入しやすいジャンルですね。


確定申告は必要ですか?

学生の場合はブログ収入が1年間(1月~12月まで)で45万円を超えると税金がかかります。 アルバイトをしている学生の場合は給与所得と雑所得(ブログ収入)の合計が1年間(1月~12月まで)で45万円以下なら税金はかかりません。

税金・社会保障教育


大学生ブロガーの確定申告の公式

「ブログ収入」ー「経費」=「所得」←ここが45万円を超えたら



つまり、経費を大きくすれば確定申告は必要ありません。


ブロガーが経費にできる項目

・Wi-Fi代

・カフェ代

・教科書代

・パソコン代

・水道光熱費 などなど



無料の会計ソフトに「ブログ収入」と「経費」を必ず記入しておきましょう。


おすすめの無料会計ソフトは、freee(フリー)です。


訳ありで副業バレが怖い方は、下記の記事を参考にしてくださいね。

【副業禁止の会社にバレない】Webライターがとるべき対策【副業禁止の会社にバレない】Webライターがとるべき対策!確定申告でアレするだけ


まとめ:ライバルが増えるから大学生はブログやめとけ



大学生はブログをやめとけは本当か、について解説しました。


ぶっちゃけてしまうと、「ライバルが増えるので大学生はブログはやめとけ」と言いたいところです。


しかし、ブログから得られるメリットがデカすぎたので、一応ブロガーとしてシェアしました。


実際に行動に移せる人は10%くらいですし、大学生でブログを運用しているのは氷山の一角ですので大丈夫かなと。


ブログを利用し将来を良くしたい学生だけ、ブログ開設から始めてみてください。


下記の記事を読めば、初心者の方でも10分ほどでブログが立ち上がります。

ブログの始め方10分でできる!ブログの始め方6ステップ【初心者向け開設方法】

一度きりしかない学生生活、一緒に悔いのない時間にしていきましょう( ̄^ ̄)ゞ


今回は以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です