※記事内に広告を含みます

Webライターの副業はきつい!やってみたから分かること

悩む人
悩む人

副業Webライターはきつい?

やってみたことがある経験者に聞きたい!



今回は、このようなモヤモヤを解消します。


この記事の内容


この記事を解説する人

この記事を書いている僕は、Webライターとブログで月10万円の副収入を稼いでいます。当ブログは月間5万PVを達成し、アフィリエイト収入も増えてきました。


この記事では、やってみたらわかった、副業Webライターの実情をお伝えします。


また「きついからやめた」とならないように、未経験でも月5万稼げる始め方を解説しますね。


結論からいうと、副業Webライターは『初心者の頃が1番きつい』ということ。


現役Webライターである僕の体験談がベースになっています。

副業Webライターとして稼ぎたい方は、最後までご覧ください。


スポンサーリンク

Webライターの副業はきつい!やってみたから分かること



副業Webライターをやってみた感想は、『初心者の頃が1番きつい』ということです。


初心者の頃が1番きつい理由は、下記の2つです。

①:最初は儲からないから

②:超初心者は稼げないから


それぞれ詳しく解説します。


最初は儲からないから


副業Webライターをやってみた感想は、最初は儲からないということです。


というのも、Webライターは文字単価で報酬が決まることが多く、実績・スキルによって単価は上がるからです。


未経験からWebライターをやってみた僕は、文字単価1円スタートでした。


1記事5000文字の場合は、1記事5000円。


執筆に3日ほどかけて5000円しか稼げないのは、きついですよね。


初心者の頃は「儲からないな…」と、ため息をこぼしました。


ただ、ある程度スキルを身につけ単価交渉すれば、もっと楽に稼げますよ。

超初心者は稼げないから


「超」初心者のWebライターは稼げません。


ここでいう超初心者とは、Webライティングに1回も触れていない人のことを指します。


Webライターをやってみたばかりの僕は、そもそも仕事がとれませんでした。


案件に応募するとまず、テストライティングを受けなくてはいけなかったり、ポートフォリオを提出しなければならなかったりするんですね。

テストライティングとは

テストライティングとは、スキルをチェックするために行われるテストのこと。


ポートフォリオとは

ポートフォリオとは、これまで自分が執筆した記事などを提示する作品集のこと。


クライアントも記事の質を落としたくないため、採用前にWebライターの適性をチェックします。


しかし全くの未経験の場合、テストライティングに合格するスキルも、ポートフォリオならぬものも存在しません。


そこで僕は、『ブログ』を始めました。  


そしてブログ記事をダシに営業をしたら、すんなり案件がとれたのです。

ブログが案件獲得に最強な理由

①:ブログ記事が実績になるから

②:『経験者』 と認定されるから

③:ライティングスキルが評価されるから


ブログをダシにした案件獲得方法は、下記の記事で詳しく解説しています。


>>初心者Webライターの始め方!0から月5万円を稼ぐまでのロードマップ


副業Webライターの僕がきついと感じる瞬間5つ


その他にも、副業Webライターの僕がきついと感じる瞬間は、下記の5つです。

①:クラウドワークスで案件を獲得するとき

②:ひどいクライアントに出会ったとき

③:クライアントワークがつらいとき

④:スケジュール管理がしんどいとき

⑤:案件をとるのが甘くないとき


一つずつ解説します。

クラウドワークスで案件を獲得するとき


クラウドワークスで案件を獲得すると、正直きついです。


というのも、クラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトは、低単価な案件が多多すぎるからです。


クラウドソーシングサイトとは?

クラウドソーシングサイトとは、Webライターの仕事を依頼する発注者と、仕事を受注するワーカーをマッチングさせるサイトのこと。


クラウドソーシングサイトの実態は、「仕事を依頼する人」が少なく「仕事を受けたい人」が多く集まっているということです。


需要が供給を上回ればもちろん単価は下がります。


上記のように、文字単価0.2円の案件はざらにあります。


2,000文字の記事を5時間で書くと仮定した場合、時給換算すると80円です。


加えて、そこからクラウドソーシングサイトに手数料を引かれます。


未経験Webライターの実績づくりだとしても、割に合わなさすぎてきついですよね。


ひどいクライアントに出会ったとき


Webライターとして活動していると、ひどいクライアントに出会うことがあります。



上記のように、記事を書かせるだけ書かせて飛ぶクライアントもいます。


またクラウドワークスは誰でも仕事依頼ができるため、下記のようなひどいクライアントがいます。

①:膨大な記事修正を頼んでくる

②:単価が極端に低い

③:報酬を支払わない


せっかく始めた副業なのに、ひどいクライアントと遭遇すれば、きついと感じますよね。


クライアントワークがつらいとき


クライアントワークに時間をとられてしまい、執筆が進まないときはつらいです。


クライアントワークには、執筆に至るまでの流れ・構成案づくりの手順・画像設定の仕方などが含まれており、ルールが細かいんですね。


そのうえ、クライアントによってレギュレーションは大きく変わります。


あーめんどくさい!私は心の中で何度か叫びました。


そのため新規クライアントを獲得するより、既存クライアントから継続案件をもらった方が楽ですね。


きついときもありますが、Webライターとして生きていくには、クライアントワークは最重要項目です。


疑問に思うことはすぐ聞いたり、連絡がくれば即レスしたりして、クライアントとのコミュニケーションを大切にしていきましょう。

スケジュール管理がしんどいとき


依頼される記事は納期が設定されているため、スケジュール管理がしんどいときがあります。


納期に遅れると、クライアントやクライアントの取引先に迷惑がかかります。


納期を1回やぶるだけ信用は地につき、仕事はもう回ってこないのです。


特に副業は、本業と私生活の中で時間を捻出しなければなりません。


納期が迫るとスケジュール管理がタイトになるため、それがきついと感じますね。


案件をとるのが甘くないとき


超初心者が案件をとるのは甘くないんです。


というのも、クライアントも仕事ですから、ひどい記事を書かれては困ります。


そのため、未経験にはどうしても頼みづらいんですね。


僕はこのきつい状況を打開するため、ブログを始めました。


ブログ記事をダシに営業をかけると、すんなり採用されるようになったんですね。


『ブロガー=経験者』ですから、周りの初心者Webライターと差別化できますよ。


副業Webライターに必要なスキル5選


副業Webライターはきつい瞬間もそれなりにある、とお伝えしました。


ここでは、副業Webライターに必要なスキルを解説します。

副業Webライターに必要な5つのスキル

①:継続力

②:SEO対策の知識

③:コミュニケーション能力

④:ChatGPTを使ったリサーチ力

⑤:わかりやすい文章を書くスキル



一つずつ解説します。


継続力


副業Webライターは、継続力が必要です。


先述したように、Webライターはきつい作業があったり、儲からない時期があったりします。


初心者Webライターは仕事に慣れること、実績・スキルを積んで単価を上げることが大切です。


月10万円を稼ぐには少し時間がかかるため、コツコツ続ける力が必要になります。


継続力のある人は、5万、10万、15万と、じょじょに稼げるようになるでしょう。

SEO対策の知識


SEO対策の知識は、Webライターにとって命ともいえる重要なスキルです。


SEO対策とは SEO対策とは、Googleなどの検索エンジンに記事を上位表示させる施策のことです。


Webライターに依頼される案件の99%が『SEO案件』です。


私たちがググるとき、上にあるページから読んでいきませんか?


上位表示される記事を書けるWebライターは、クラインアンとから重宝されます。


クライアントから継続案件をもらいやすく、単価も上げてもらいやすいんですね。


参照:Google 検索品質評価ガイドライン(英語表記)

コミュニケーション能力


コミュニケーション能力は、クライアントワークで必要になります。


Webライターは、ディレクターや編集者と頻繁にメールでやりとりします。


そのとき自分の伝えたいこと・聞きたいことを端的に話し、相手に工数をとらせないコミュニケーションの仕方が大切です。


即レス・報連相・気持ちいい挨拶などを徹底していれば、クライアントから信用され、継続案件につながりますよ。

ChatGPTを使ったリサーチ力



Webライターは今後、『ChatGPT』を駆使したリサーチ力が必要になります。


ChatGPTとは

ChatGPTとは、人間の質問・要望に文章で応えてくれるAIチャットサービスのことです。



ChatGPTを簡単に説明すると、「短時間で大量の記事が書けるAI文章生成ツール」となります。


ChatGPTの出現により、『AIに消される職業』にWebライターがリストアップされてしまいました。


ただChatGPTを上手く利用すれば、Webライター活動を今より加速させることができるんです。


ChatGPTを駆使したリサーチ力として、下記が挙げられます。

・AIにこちらの意図を読ませるように質問をする力
・AIがつくった文章を正しい言葉に言い換える力


ChatGPTを駆使したリサーチ力が、今後Webライターが生き残るうえで重要な項目になってきます。


WebライターとChatGPTの関係性については、下記の記事で詳しく解説します。


>>ChatGPTを強い味方に!Webライターは今後どうなるのか


わかりやすい文章を書くスキル



当たり前のように聞こえますが、Webライターはわかりやすい文章を書くスキルが求められます。


Web上の文章というのは、子供からお年寄りまで、不特定多数の読者が自由に読めるんですね。


スマホ画面の奥では、誰が訪れても読みやすいシンプルな文章が好まれます。


小説家のように、エッジの効いた文章は書かけなくてOK。


最短でライティングスキルを身につける方法は、ブログ記事を書いたり、案件記事を執筆したりして、実際に手足を動かすことです。


Webライティングは、「習うより慣れよ」の精神で取り組むことが大切ですね。


Webライターを副業にするメリット3選



やってみたらわかりますが、副業Webライターは多くのメリットがありますよ。


僕が特に強く実感するメリットは、下記の3つです。

①:独立・フリーランス・起業をねらえる


②:本業以外で収入がある安心感に包まれる


③:副業Webライターはそのまま副業ブログで稼げる


それぞれ詳しく解説します。

独立・フリーランス・起業をねらえる


Webライターを副業にすることで、独立・フリーランス・起業がねらえます。


私は3ヶ月過ぎたあたりから、作業量も文字単価も上がり副収入が大きくなりました。


そしてそのタイミングで、フリーランスになろうと決めたんですね。


2024年4月から午前はWebライターとして働き、午後は放課後児童クラブで働きます。


今後の展望として、Webライターやブログから得た知見をかついで、コンサルタントとして起業するつもりです。


Webライティングは、SNS運用・SEOコンサル・ブロガーなどに横展開できる、ポータブルスキルなんですね。


たとえ大きく稼げなかったとしても、Webライターは次のステップが踏みやすい副業といえます。

本業以外で収入がある安心感に包まれる


Webライターを副業にする1番のメリットは、本業以外で収入があるという安心感に包まれることです。


私はブログ・動画編集・YouTubeと数多くの副業をしてきましたが、Webライターは断トツで稼ぎやすい副業です。


Webライターは即金性があり、基本、作業量で報酬が決まるため、初心者の方でも続けやすいと思います。


副収入を得ると「会社にしばられる必要ある?」という疑問が湧いてくるかもしれません。


本業以外で収入があると安心感に包まれ、精神的にラクになれるんです。

副業Webライターはそのまま副業ブログで稼げる


副業Webライターは、そのまま副業ブログにスキルを転用すれば稼げます。


私もこのパターンですが、Webライティングというくくりの副業ですね。


Webライターで得た知識をブログに活かし、執筆したブログ記事をダシに営業をかける。


Webライター×ブログの相乗効果は思っているより強力ですよ。


副業ブログに興味がある方は、下記の記事を読んでください。


>>初心者Webライターの始め方!0から月5万円を稼ぐまでのロードマップ


副業Webライターに向いている人5選!


副業Webライターに向いている人の特徴として、下記の5つが挙げられます。

①:情報発信が好きな人


②:コツコツ続けられる人


③:クライアント目線に立てる人


④:セルフマネジメントができる人


⑤:文章を書くのが楽しいと思える人


一つでも当てはまれば、Webライターに向いているでしょう。


ところが、Webライティングには「ある決まった型」があるため、Webライターの適性はゼロから磨けます。


詳しい理由は、下記の記事で解説します。


興味のある方はぜひ読んでみてください。


>>あなたの適性は?Webライターに向いている人・向いていない人の特徴10つ


月5万円は稼げる!きつくならない副業Webライターの始め方


続いて、「きついからやめた」とならないような、副業Webライターの始め方を解説します。


僕は下記の手順で始めて、1ヶ月目で5万円を稼ぐことができました。

ステップ1:本を1冊ほど読む


ステップ2:ブログ記事を3つ書く


ステップ3:クラウドソーシングサイト以外で仕事を受注する


上記のスッテップを踏めば、初心者の方でも月5万円は稼げます。


そこから実績・スキルを積み上げて、収入アップを狙っていくイメージです。


詳しい解説は下記の記事でしますので、ぜひ読んでください。


>>初心者Webライターの始め方!0から月5万円を稼ぐまでのロードマップ


副業Webライターが失敗しないための注意点



副業Webライターが失敗しないために、特に注意してほしい点は下記の2つです。

①:基本クラウドソーシングサイトは使わない


②:サクッと初案件をとってしまう


上記の2つをクリアできれば、月5万円の副収入はかなり再現性高いですよ。 順番に解説します。


基本クラウドワークスは使わない



基本クラウドワークスは使わないことをおすすめします。


理由は簡単で、単価がめちゃめちゃ低いからですね。


クラウドワークスは文字単価0.2円の案件が多く、月5万円を稼ごうと思うと月50記事書く必要があります。(1記事5000文字と仮定した場合)


専業ライターでもこんなに多く書けないでしょう。


おすすめの応募先は、「ライター 募集」と検索しヒットする業者です。


私がブックマークしているのは、ライターを募集してい下記の会社ですね。


文字単価1円スタートが多く、副業Webライターとして頑張るなら、直接業者に応募するのがおすすめです。


サクッと初案件をとってしまう


熱量があるうちにサクッと初案件をとってしまいましょう!


というのも、稼げない時期が続くとイヤになってやめてしまうからです。


しかし上述したように、超初心者にとって案件獲得が1番難しいのも事実。


では、最初にブログを始めてブログ記事をダシに営業しましょう。(3記事程度)


遠回りのようで、1番の近道だと僕は思っています。


ブログ記事を提出するとテストライティングが免除され即採用されるケースが多いです。(体験談)


またブログ収入も安定して入ってくるため、気持ち的に楽です。


ブログにかかるコストは、月千円ほど。


Webライター×ブログの相乗効果を活用したい方は、下記の記事を読んでください。


Web知識ゼロの方でもできる、ブログの始め方を解説します。


>>10分でできる!ブログの始め方6ステップ【開設方法】


まとめ:副業Webライターはきつい時期を乗り越えれば稼げるようになる



今回は、やってみたらわかった、副業Webライターの実情をお伝えしました。


正直なところ、副業Webライターはきつい瞬間もあります。



しかし他の副業と比べて稼ぎやすかったり、ブログに転用して稼げたりするため、僕は『おいしい副業』と感じます。



Webライター×ブログの相乗効果を利用すれば、初心者でも初月5万円は再現性高いですよ。



副業ブログに興味のある方は、下記の記事を読んでください。


>>ブログ初心者が0から月5万円を稼ぐまでのロードマップ



Webライティングは才能はいりません。



経験ゼロでも忍耐と継続で、月5万円は届きます。



今回は以上です。

少し宣伝を

Twitterの方では、月5万円を稼げる副業マインドを発信しています。


ぜひチェックしてください!


>>@Web_writer_non

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です